NPO/NGO
NPOやNGOって よくニュースなどでも名前が出てきますが それが何かはわかりますか?
この2つはどちらとも非営利での社会活動を目的とした市民団体で その活動範囲は福祉、教育・文化、環境など多岐に渡っているの。
NPOは非営利団体。
NGOは非政府組織の意味なんだけど・・・・
なんだか・・そういわれてもよくわかんないよね。(^^;;
そこではじめてのNPO・NGOガイドというサイトをチェック。
ここによると 日本でNPOの活動が広く注目されるようになったのは 1995年に起きた阪神・淡路大震災だといわれているんだって。
あの災害はひどがったよね。
震災直後の状況把握が難しいなか 行政の対応が遅れる状況下で迅速で多彩な救援活動を展開していたのが このNPO団体だったってわけ。
NPOは 利益を目的にしているんじゃなく 一定のビジョン(夢)のもと ミッション(使命)の追求を目的にしている団体・・といえるわけなのね。
じゃあ NPOとNGOはどう違うの?というと それはNGOとは?に書いてあるのね。
ここによると NPOとNGOの正確な区別は難しいみたいなの。
強いて言えば「非営利」を強調している場合がNPOで 「非政府」であることを協調している場合はNGOとなるそうなの。
日本の場合は 国内で非営利活動を行っている民間団体を広くNPOと呼んで そのうち海外支援事業など 国家や国境を越えて非営利の社会的な活動をおこなう民間団体がNGOとされているのね。
これは なんとなく違いがわかりやすいよね。(^^)
NPO法人といわれるように NPOはNPO法によって法人化することができるの。
事務所の賃貸契約や銀行口座の開設などや重要な契約を団体名義で行える半面 課税も生じるから法人化するのがいいのかどうかは検討しなきゃいけないんだろうけどね。
NPOやNGOに参加したい場合 これは結構気軽に参加できるものが多いらしいのね。
スタッフとして参加するには 条件や雇用枠自体が少ないってこともあって厳しいけど 会員として参加するには条件が 会費を払う以外に厳しい条件を付けているところはほとんどないみたい。
他にも1日だけのイベントなんかを開催しているところもあるからそういうのに参加してみるのもオススメみたい。
ただ 気をつけたいのは・・
あやしいNPOに注意! だよね。(^^;;
テレクラや出会い系サイトを運営しているようなNPO団体を名乗っていたりするんだって。
他にも悪質NPOの手口なんかも書いているから興味ある人はぜひ読んでおいてね。
| 固定リンク
コメント